Q100451: Issue Reporter ダイアログを無効にしてクラッシュ ダンプ ファイルを書き出す方法

フォローする

まとめ

この記事では、Issue Reporter ダイアログを無効にし、クラッシュ ダンプ ファイルを書き出す方法について説明します。

詳しくは

通常、クラッシュが発生すると、 Nuke次のダイアログ ウィンドウを表示します。

このダイアログから、発生しているクラッシュに関する詳細情報を入力すると、クラッシュ レポートを手動で保存するか、サーバーにアップロードすることができます。

ただし、マシンがインターネットに接続されていない場合 (多くのスタジオでは一般的です)、クラッシュ レポートのアップロード プロセスは失敗します。これにより、クラッシュ レポートを手動で保存する場合を除き、 Issue Reporter を表示する必要がなくなりますこのステップも環境変数を使用して自動化できます。

Nukeでクラッシュが発生したときに Issue Reporter の表示を完全に無効にするには、環境変数を設定できます。

NUKE _CRASH_HANDLING=1

FN_CRASH_DUMP_PATH=/some/path/

NUKE _NO_CRASH_PROMPT=1

NUKE _NO_CRASH_PROMPT環境変数が 1 に設定されている場合、クラッシュ レポートは通常、Issue Reporter ダイアログを表示せずに自動的に送信されます。

これは、インターネットに接続されていないマシンを使用して内部でテストされました。その結果、クラッシュ レポートはネットワーク外に送信されませんでしたが、エラーは表示されずに Issue Reporter ダイアログが無効になりました。

Issue Reporter が無効になったので、 NUKE _CRASH_HANDLING環境変数によりクラッシュ ダンプ ファイルの生成が有効になり、 FN_CRASH_DUMP_PATHを使用してクラッシュ ダンプの保存先パスを指定できるようになります。

Issue Reporter を無効にすると、クラッシュの説明を書き込めなくなることに注意してください。

クラッシュ ファイルが生成されると、サポート リクエストを行う際に、さらなる調査のためにクラッシュの説明、再現手順、および調査に役立つ付随ファイルとともに送信することができます。サポート リクエストの発行方法の詳細については、こちらをご覧ください: Q100064: サポート チケットの発行方法

参考文献

環境変数の設定方法の詳細については、ドキュメントの次の「環境変数」ページを参照してください。

この記事で説明したものを含め、 Nuke認識する環境変数の完全なリストについては、 ドキュメントの次のNuke環境変数ページを参照してください。

Issue Reporter ダイアログを使用してクラッシュ レポートを送信する方法の詳細については、次の記事を参照してください: Q100046: Nuke / NukeX / NukeStudio / Hieroクラッシュ ガイダンス

    私たちはそれを聞いて申し訳ございません

    理由をお聞かせください